今まで、ヤフオクで落札された商品を発送する際、ゆうパケット(おてがる版)で、家の近くのローソンから素早く発送してきました。
今までの手順は
①LoppiでQRコードを読み取り送り先などを確認
②Loppiから発行されたお申し込みレシートをレジで店員さんに渡し
③店員さんから渡された伝票を入れるビニールの『伝票納入袋』を商品に貼り付け
④発行された『荷物貼付用伝票』を4分割に切り離し
⑤『A、B、C』の3枚を順番通りに『伝票納入袋』に入れ定員さんに渡して発送終了
でした。
もちろんこれでも住所を書く手間もなければサイズを測る時間もいらないのでとても素早く便利でしたが、どうしてもレジが並んでいると少し申し訳ない感じになりますね。
特にLoppiから発行されたお申し込みレシートをレジでスキャンしてから荷物貼付用伝票が出てくるまでに30秒くらい時間がかかります。
そんな中先日行った少し大きめのローソンではロッピーでゆうパック(おてがる版)を発送しようとしたら、出来ずに、隣にあるスマリを使うように案内されました。
ちなみにスマリのe発送サービスで、ヤフオク、モバオク、メルカリ、Rakutenフリマ、PayPayフリマの発送ができるそうです。
ということで恐る恐る使ってみました。
使い方は
①スリマのe発送サービスでQRコードを読み取り送り先などを確認
②発行されたシール状の伝票を貼り付け、控え持ち帰り
③スリマ専用ボックスに入れて終了です。
こんな感じでこの1枚の伝票を貼ってポストのような入り口に入れるだけです。
めっちゃくちゃ便利でした。
特に小心者の自分にはレジが混雑している時でもスマリだけで完結できるのでとてもいいですね。
ただなかなかスマリの機械自体が大きいので小さい店舗では導入は難しいそうかなとも感じました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
詳しくはローソンのe発送サービスのページをご覧ください